気候が暖かくなってくると、冷たいお茶を飲んでスッキリしたくなるもの。今回はご自宅で楽しめる冷茶の飲み方をご紹介します。市販のお茶とは違う、旨みたっぷりの日本茶の新たな魅力を発見できるのではないでしょうか。
お茶に含まれる渋み成分のカテキンや苦み成分のカフェインはお湯に溶け出しやすい性質があるため、水出し茶の方がこれらの成分が抑えられ、甘みの強いお茶を楽しむことができます。同時に水出し茶の方が旨み成分のアミノ酸が際立つため、日本茶の旨みをより感じられることも魅力のひとつ。

冷茶を楽しむ方法1「オン・ザ・ロック」
一番簡単で、すぐに楽しめる方法が「オン・ザ・ロック」。文字通りそのまま氷の上にお茶を注ぐので、美味しい冷茶をすぐに作れます。急なお客様が来たときやすぐに冷茶を飲みたい時などにおすすめです。
1. 急須に通常の量の茶葉よりも多めの量を入れる
2. 沸騰させて80度ほどに下がった熱湯を約180ml注ぎ、抽出させる
(目安:30〜60秒 ※それぞれのお茶の抽出時間に合わせて)
3. 氷をたっぷり入れたグラスにそのまま注ぎ入れ、軽くかき混ぜてお茶を急冷させたら完成
冷茶を楽しむ方法2「フィルター・イン・ボトル」
水出し茶人気を後押しするアイテムが、「フィルター・イン・ボトル」。茶葉を水に浸すので抽出に時間がかかりますが、その分お茶の旨みがじっくり抽出されるのが特徴です。深蒸し煎茶や玉露で抽出するとだしのような旨みを味わえたり、フルーツと一緒に抽出させてフレーバーティーを楽しんだりもできます。お好みでいろいろな飲み方にトライしてみてください。
1. ボトルの中に茶葉を15gほど入れる(大さじ1杯)
2. 氷水を750ml入れる
3. フィルター付きの注ぎ口をボトルにセットし、冷蔵庫で3〜6時間抽出させたら完成
(茶葉やお好みにより時間を調整してください)
冷茶を楽しむ方法3「ティーバッグ」
ティーバッグは温茶だけでなく冷茶でも便利にご利用いただけます。朝用意して会社に持って行き、ランチの時に飲むなど、手軽にどこでも楽しめる方法です。
1. 500mlの水が入ったボトルにティーバッグを1つ入れる
2. 冷蔵庫で4時間程抽出させる。持ち運ぶ場合は、1.で用意する水を氷水にしても美味しい
3. 抽出後に数回振り、撹拌させて完成